メールアドレスがたくさん必要になる時ってありますよね。
例えばブロガーさんなら、
- 外注ライターさん用のアカウントを作るためにアドレスを増やしたい
- SNSを仕事用と使い分けるためにアドレスが必要
などなど。
Gmailを使うのがいいですが、アカウントをいくつも作らないといけないのでなかなか面倒くさいです。
そんな時に便利なのがGmailの『エイリアス機能』です!
1つのメールアドレスから複数のサブメールアドレスを作れるとても便利な機能なんですよ~!
設定方法やメリット・デメリットも併せてご紹介しますね。
Gmailのエイリアス機能ってなんだろう?
Gmailのエイリアス機能とは、今持っているGmailアドレスを元に新しいサブアドレスを複数作成できる機能のことです。
今のGmailアドレスを使うので、新しくGoogleアカウントを作らなくてOKなんです。
イメージでいうと、このような形です↓

しかも、Gmailの開設の時には必要だった初期設定もいらないんです。
エイリアスアドレスを作ってすぐに運用できるということですね。
- 外注ライターさん用のアカウントを作りたい
- SNSアカウントを増やしたい
「このためだけにメールアドレスが必要!」という方には、うってつけの機能なんです。
Gmailのエイリアス機能のデメリットは?
Gmailエイリアスにデメリットがあるとすれば、元のメールアドレスが推測されやすいことです。
エイリアスアドレスを作る時には、
「元のアドレス+◯◯(任意の文字)@gmail.com」
このように、元のアドレスの後に任意の文字をいれて作る仕様となっています。
単純に「+◯◯」を除けば、元の個人アドレスが推測できてしまうんですよね…!

私の経験では、SNSやWordPressで複数のアカウント・IDを作る時には影響はありませんでした(^^)
もしどうしても「メールアドレスはバレたくない!」という場合は、新しくGoogleアカウントを作った方がよいでしょう。
Googleアカウントの複数作成の方法は下の記事で解説しているので、合わせてご覧くださいね♪

Gmailのエイリアス機能の設定方法を解説!
それでは早速、Gmailのエイリアス機能を設定していきましょう。
手順①Gmailからエイリアスアドレスの設定画面を開く
まずはGmailの設定画面を開きます。
Googleのトップページにアクセスすると、右上に「Gmail」ボタンがあります。
ここをクリックして、Gmailのページに移りましょう。

Gmailページの右上に歯車のアイコンがあります。
このアイコンが”設定画面”のボタンになりますので、クリックして設定のメニュー画面を開きましょう。

”クイック設定”と書かれたウィンドウが表示されるはずです。
ここではよく使う設定メニューが表示されていますが、エイリアスアドレスの設定メニューはありません。
なので、一番上にある「すべての設定を表示」をクリックしましょう。

すると、全部の設定メニューを見ることができるページに移ります。
全般、ラベルなどの並びのタブから「アカウントとインポート」を選択して、画面中段にある「他のメールアドレスを追加」をクリックします。

すると、「自分のメールアドレスを追加」という黄色の背景のポップアップが開くはずです。
このポップアップからエイリアスアドレスを設定していきますよ~!
手順②エイリアスアドレスの設定をする
本題のエイリアスアドレスの設定を進めましょう。
- 送信先の相手に表示させたい「名前」と「メールアドレス」を設定する
- ”エイリアスとして扱います”に☑をいれる
- 「次のステップ」をクリックする

エイリアスアドレスを設定する時には、
元のメールアドレス+任意の文字や記号@gmail.com
・・・となります。
無事に設定を終えて「次のステップ」をクリックすると、元の設定画面に戻ります。
設定をしたエイリアスメールの名前とアドレスが表示されていることを確認しましょう。

ここで表示されていればOKです!
ここまでで設定は終了ですが、最後にメールが届くかどうか確認をしておきましょう。
SNSのアカウントを作る時にはメールアドレス宛にパスコードが送られることがありますよね?
なので、念のため確認しておくと後々スムーズですよ♪
Gmailエイリアスの設定が完了したか確認しよう!
Gmailエイリアスの設定が完了できているかを確認しましょう。
確認方法は簡単で、設定したメールアドレス宛にメールを送ってみればOKです。
まずは、設定したエイリアスアドレス宛にメールを送りましょう。

元のGmailの受信ボックスに、先程送ったテストメールが届いているか確認します。

エイリアスアドレスにメールが届いた場合も、元のGmailアカウントと同じ受信ボックスに届くようになります
もし受信ボックスを分けたい時には、ラベルをつけるとよいですよ!
最後に、届いたテストメールを開いて、「To ◯◯▼」をクリックしましょう。
ここで「To:欄」にエイリアスで設定した名前とメールアドレスが表示されていればOKです!

これでエイリアスメールの設定確認は終了です。
お疲れさまでした!
ちなみに、アイコンは元のGmailアカウントと同じアイコンが表示されますのでご注意くださいね!
いつでもGmail のエイリアスアドレスを使うことができますよ~!
まとめ
今回はGmailのエイリアスアドレス設定の方法を解説しました。
一度覚えてしまえば、同じ方法でいくつでもアドレスが設定できるので便利です。
ぜひ、うまく活用してブログ生活を豊かにしていきましょうね♪